トリプルエーサービスの日々の業務日誌
Intel「T最大120Gbps転送が可能な最強インターフェイスhunderbolt 5」
t5.jpg

Intelは、9月12日、次世代の高速汎用インターフェイス「Thunderbolt 5」を発表しました
2024年以降順次製品に組み込まれ登場する見込みです

USB Type-Cコネクタで帯域幅が2倍に引き上げられ
80Gbps双方向転送が可能になります
USB PD給電規格は、USB PD EPRをサポートし
140Wを最低要件、最大で240Wの給電が可能となります

■製品情報
NVIDIA「RTX 5000 Adaを搭載したビデオカードを発売」
5000.jpg

NVIDIAは、8月21日、RTX 5000 Ada世代を搭載したビデオカードを発売しました
ついに、RTX5000シリーズへ

価格は765,800円

■製品情報
https://www.nvidia.com/ja-jp/design-visualization/rtx-5000/
TDL「LibreOffice 7.6 Communityを公開」
1.png

TDFは、8月21日、無料のオフィス統合ソフト「LibreOffice 7.6 Community」を公開しました

■ダウンロード
https://ja.libreoffice.org/
Lenovo「ThinkPad トラックポイント キーボード II」
IMG_20230809_094517.jpg

数年ぶりにキーボードをリプレース
Thinkpad信者なので
その最新版
なんと無線です♪
11,780円也

う~ん、無線って便利
取り回しが楽

おススメな一品です

■製品情報
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/accessories-and-software/keyboards-and-mice/keyboards/4y40x49522?orgRef=https%253A%252F%252Fwww.google.com%252F
ASUS「電源ケーブルが無いGeForce RTX 4070を生産へ」
h_20230726122030b07.jpg

ASUSは「補助電源ケーブルを一切なくしたGeForce RTX 4070搭載グラフィックボード」を発表し
2023年秋頃から生産・発売する予定です

あの取り回しが面倒な補助電源ケーブルが無くなり
専用のコネクタになる模様

全てのGPUがこのようにケーブルレスのなって欲しいものです

■ニュースソース
https://gigazine.net/news/20230726-asus-cableless-geforce-rtx-4070-gpu/
MS「エクスプローラーで書庫形式.tat .rar .7zなどが解凍できるようになる」
7z.png

Microsoftは、6月29日、「Windows 11 Insider Preview」Build 23493jを公開しました
このビルドでは、「エクスプローラー」で扱える書庫形式が以下の通り拡充されます

.tar
.tar.gz
.tar.bz2
.tar.zst
.tar.xz
.tgz
.tbz2
.tzst
.txz
.rar
.7z

これは、便利になります
但し、解凍のみです
圧縮は、zipのみ

■ニュースソース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1512712.html
Intel「新ブランドCore Ultraを発表」
intel_20230616094038bf8.jpg

Intelは、6月15日、コンシューマ向けCPUブランド「Core」シリーズの
リブランドを行ないます
新しいブランドは次世代のMeteor Lakeより適用されます

上位:Core Ultraには、Core Ultra 5、Core Ultra 7、Core Ultra 9の3種類
下位:Coreには、Core 3、Core 5、Core7の3種類
MINISFORUM「Ryzen 7 6800U搭載で80mm角、457g!のMINISFORUM EM680」
mini_202306090942367da.jpg

MINISFORUMは、6月6日、80mm角の超小型PC「Mercury Series」の
「EM680」を発売しました

Ryzen7 6800U,16GB RAM,512GB SSD構成で
499ドル(現在セール中で399ドル)

本当に小さい高性能PCです♪


■製品情報
https://store.minisforum.com/collections/amd-%C2%AE-ryzen-%C2%AE/products/minisforum-em680
Beelink「Beelink Mini S12がコスパ最強だった件(笑)」
mini_20230526104610914.jpg

最近、中華深センメーカー系のminiPCの勢いがすごい!
コスパ最強

で、1つ購入してみました
amazonで19,800円(▲7,000円クーポン適用時)
スペックは以下の通り
CPU:Intel N95
Mem:8GB
Stoage:SSD256GB
OS:Win11 Pro

結果、十分です♪
ブラウザ、動画視聴、Office作業問題なし
重たい動画編集・オンラインゲームをしなければ!

■製品レビュー記事
https://www.sumahoinfo.net/entry/beelink-s12-review/
GMKtec「ntel N95搭載の激安ミニPC NucBox G1」
gmk.jpg

中華PCメーカーのGMKが4月12日、ミニPC「NucBox G1」を発売しました
コスパ最強モデルです

Win11Pro搭載、CPU N95、メモリ8GB、M.SSD512GBで
価格は、2万円前後

ファイルサーバや事務処理用PCとして最適です♪

■製品情報
https://win-tab.net/imported/gmk_nucbox_g1_2304123/