
マウスコンピューターは、ついに1kgを切るUltraBookを発売します。
価格は89,880円で、発売日は未定ですが、近いうちです。
外装が、アルミではなく、カーボンファイバー製で、期待できる製品です。
■メーカー:マウスコンピュータ
■モデル名:LuvBook X
■OS:Windows 7 Home Premium
■CPU:Core i5-2467M(1.6GHz~2.3GHz、ビデオ機能内蔵)
■チップセット:Intel HM65 Expressチップセット
■メモリ:4GB
■SSD:120GB
■液晶:11.6型1,366×768ドット光沢液晶
■インターフェイス:
・USB 2.0×1
・USB 3.0×1
・mini DisplayPort×1(別途、D-Sub出力変換アダプタ付)
・ヘッドフォン/マイク混合ジャック×1
・IEEE 802.11a/b/g/n
・Bluetooth 4.0
・有線LAN(USB経由アダプタ付)
・microSD(microSDHC/microSDXC)
■サイズ:298×194×5.5~17mm(幅×奥行き×高さ)
■重量:985g
■バッテリ駆動時間:5.5時間

Microsoftは4月16日、次期OSの正式名称を
「Windows 8」に決定したと発表しました。
また、各エディションは、無印の「Windows 8」と
上位版の「Windows8 Pro」の2つのエディションになります。
Windows8は、MetroUIベースの「Live Tiles」
アプリケーションストア「Windows Store」
メール/カレンダー/メッセンジングなどの各種アプリ
Internet Explorer 10、Connected standbyなどの
機能を搭載すようです。
Windows8 Proは、プラス、暗号化技術のBitLocker、
Virutal HDからブートする機能、Hyper-Vのクライアント、
ドメインへの参加、ファイルシステムの暗号化、
グループポリシー、リモートデスクトップ機能を備えようです。
あとは、年末に発売されるのかどうかが気になるところです。

イオシスは、超MacBook AirにそっくりなUltra Book風ノート
「ioBook Air」を発売しました。
価格は、OSレスですが・・・格安の39,800円!
受けを狙ってもいいと思われる方・・・買いです♪
■メーカー:イオシス
■モデル名:ioBook Air
■OS:無し(Win7 32Bit版サポート)
■CPU:Atom N2800(1.86GHz)
■チップセット:Intel NM10 Express
■メモリ:4GB
■SSD:64GB
■液晶:13.3インチ(1,366×768ドット)
■インターフェース
・Mini HDMI
・無線LAN(IEEE 802.11b/g)
・USB 2.0×2
・Webカメラ
・SDカードリーダー
■サイズ:328mm(幅)×289mm(奥)×21mm(厚さ)
■重量:1,325g
■購入先
http://iosys.co.jp/shop/event/iobook/

2012年4月1日、ソニー、東芝、日立製作所の中小型液晶ディスプレイ事業を統合した
「ジャパンディスプレイ」が、誕生しました。
あのDRAM会社の「エルピーダ」が2月末、会社更正法適用されたばかり・・・
さて、中小型液晶は韓国勢に勝てるのでしょうか・・・?
DRAMのように、韓国勢に負けてしまうのでしょうか・・・?
日本企業の職人魂に期待したいところです。
■企業HP
http://www.j-display.com/

今度はUSBポートです。
これは、ありそうで、無かった製品。
場所によっては、便利かもですね。
我が家にも1箇所、設置しようかなぁ~
プラネックスコミュニケーションズは、壁面埋め込み型の
USB充電対応ACコンセント「PL-KC1US2」を
月6日より発売するします。
参考価格は4200円です。
USBポートの出力は、DC 5V/合計最大1A
各ポートがそれぞれ500mAまでのため
iPadなど500mA以上の電流が必要なデバイスの充電には
対応していないので、注意が必要です。
■製品情報
http://www.planex.co.jp/products/pl-kc1us2/
| ホーム |