
ドスパラは、IntelのNext Unit of Computing(NUC)規格の
手のひらサイズPC「Diginnos Mini NUC」を発売しました。
価格は59,980円~。
先週、マザーボードが流通し始めたNUC規格の製品が
早くも登場しました。
欲しいなぁ~。
■製品情報
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=149&ft=&mc=3642&sn=0

パソコン工房は、12月21日、熊本県とコラボレーションした
ノートPC「くまモンのノートパソコン」を発売します。
価格は、ハイスペックモデルで72,800円です。
ゆるキャラグランプリのくまモンのパワーを感じる一品ですね。
■製品情報
http://www.pc-koubou.jp/pc/kumamon.php

Amazonは11月15日、オンラインストレージサービス
「Amazon Cloud Drive」を日本で提供開始しました。
Amazon Cloud Driveは、Amazonアカウントで
5GBまで無料にてオンラインストレージが
利用できるサービスです。
まずは、利用してみましょう。
■Amazon Cloud Drive
http://www.amazon.co.jp/clouddrive

LGは、11月8日、2,560×1,080ドット表示となる超ワイド29型液晶
「UltraWide Monitor EA93」を発表しました。
発売日、価格は未定です。
映画館のスクリーンのアスペクト比に近いサイズです。
■インターフェイス
・DVI-D
・HDMI×2(内1つはHML対応)
・DisplayPort
・7W×2スピーカー
・音声入出力
・USB 3.0×3
■製品情報
http://www.lgnewsroom.com/newsroom/contents/62586

acerは、11月8日、Windows 8マルチタッチ対応で
世界最薄の11.9mmとなる13.3型Ultrabook「S7-391-F74Q」を
発売します。
価格は14万円前後です。
■メーカー:acer
■モデル名:S7-391-F74Q
■OS:Windows 8(64bit)
■CPU:Core i7-3517U(1.9GHz、ビデオ機能内蔵)
■メモリ:4GB
■チップセット:Intel HM77 Express
■ストレージ:128GB SSD(64GB×2)
■液晶:1,920×1,080ドット表示対応13.3型液晶
■インターフェイス:
・SDカードスロット
・USB 3.0×2
・MicroHDMI出力
・ミニD-Sub15ピン
・IEEE 802.11a/b/g/n対応無線LAN
・Bluetooth 4.0+HS
・Ethernet
・HD対応Webカメラ
・音声入出力
■バッテリ駆動時間:6時間
■サイズ:323.3×223.5×11.9mm(幅×奥行き×高さ)
■重量:1.3kg
■製品情報
http://www.acer.com/aspires7/ja_JP/

AOC(1967年設立の米国企業)は、11月上旬、TPV製AOCブランドの
IPSパネル採用フルHD液晶「i2367Fh」に発売します。
価格は、17,800円前後の見込みです。
マルチモニター化に最適です。
デザインはMac風です。
■企業情報
http://www.aocmonitorap.com/v2/jp/company_profile.php

エイサーは、11月2日、ベゼル幅を極限まで狭めた23型ワイド液晶
「S235HLBbmii」を発売します。
価格は22,000円前後です。
マルチモニター利用に最適です。
■製品情報
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/UM.VS5SJ.B01
| ホーム |